保有資産
※つみたてNISA、iDecoは投資信託に入っています
現在の保有資産の割合です。
米国株・ETFの3割弱を占めていたDIAを売却したので、そこの割合が減っています。
こちらの売却した分は、他の米国株・ETFに投資したので、来月はまた少し割合も増えると思います。
預金はしばらくこのまま、減らさず増やさず…の予定です。(毎月のお給料の残った分は、投資に回しています)
住宅ローンの諸費用を払ったり、マンション購入時の頭金が戻ってきたり、引越しで家具家電等を揃え始めたら、大きく変わります。
投資対象
※「他」は色んな対象に投資していて割合が不明確なものなども含みます
こちらは投資対象のグラフです。
株式が多めですが、今の所は投資商品は長期保有予定なので、このくらいの割合でも良いかなぁ…と思っています。
株式も、投資信託やETFを使ってだいぶ分散していますし。
もっと保有資産額が増えて、入金力が減るとき(退職など)に、リスクの少ない商品にバランス良く振り分けられているのが理想です。
債券・不動産は、投資信託(ETF含む)で投資しています。
投資地域
どの国(地域)に投資しているかです。
ここは、引き続きもう少し米国の比率を増やしていきたいです。
今は月々のお給料の中から投資資金を捻出していますが、ほぼ米国株・ETFを購入しています。
これを続けていければ、少しずつ米国の割合も増えると思います。
投資資産配分
こちらは投資資産の配分です。
こちらも、日本株式に偏っている感はあるので、バランスを考えながら色んな商品に投資したいと思っています。
今の買い方だと今後は先進国株式が多くなるかな。
投資通貨
こちらは、何の通貨で投資しているかです。
今のように、米国株・ETFを中心に購入していれば、ドル増えるかなーと思っていましたが…
よく考えたら、つみたてNISAとiDecoと楽天カードの積立投信全部満額でやっていたら、ドルの割合むしろ減っていくな!笑
んーここは、どうにか考えていきましょう…
割合じゃなくて、ドルはある程度持っておけば良いというスタンスでも良いと思いますし。(実際に日本で使うのは円だしね)
総評と今後
とりあえず今の投資のスタンスは変えず、決まった銘柄の積立と、タイミングを見て米国株・ETFに投資していきたいです。
それでは、来月も良き投資ライフを!(。・ω・。)
※こちらの記事は、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願い致します。